データで見る
石川のポイント
			
DATA
DATA
石川県は、企業の立地に適した環境が整っています。
石川県19.5%
全国14位
出典:令和2年国勢調査
										生産用機械器具
製造業出荷額等
										542
										千円/人
										全国2位
									
										電気機械等
製造業出荷額等
										553
										千円/人
										全国12位
									
										製造製品
出荷額等
										2,319
										千円/人
										全国25位
									
出典:総務省調べ(2020.6.1時点)

出典:気象庁(2001〜2023年の平均値)
安さ 全国1345市町村のうち
白山市77位
野々市市100位
出典:水と暮らす
| 工業地 | 商業地 | 住宅地 | |
|---|---|---|---|
| 石川 | 
										 19,500 円/㎡ 全国26位  | 
									
										 117,000 円/㎡ 全国16位  | 
									
										 47,900 円/㎡ 全国15位  | 
								
| 東京 | 
										 306,700 円/㎡  | 
									
										 2,228,300 円/㎡  | 
									
										 404,400 円/㎡  | 
								
| 大阪 | 
										 115,300 円/㎡  | 
									
										 1,074,400 円/㎡  | 
									
										 155,200 円/㎡  | 
								
出典:国土交通省調べ(2023.7.1時点)
| 石川/金沢市 | 東京/丸の内 | 大阪/梅田 | 
|---|---|---|
| 
										 10,412 円/坪  | 
									
										 29,500 円/坪  | 
									
										 16,114 円/坪  | 
								
出典:2024オフィスレントデータ
数々の歴史や自然、風土が文化を生み、石川の住みやすい環境を育んでいます。
金沢市13位
野々市市14位
白山市17位
能美市23位
小松市24位
かほく市30位
出典:東洋経済 住みよさランキング2024
15.4℃
東京・大阪・名古屋とほぼ同じ
出典:気象庁(2009年〜2023年の平均値)
16.5cm
(参考:札幌71.7cm)
出典:気象庁統計室「2008~2022年度の12月~3月各月の最深積平均」
78%
首都圏は39%
出典:総務省「平成30年住宅・土地統計調査」
全国2位
73.9%
出典:国土交通省「道路統計年報2021」
少なさ 全国13位
人口1000人あたり3.4件
出典:警察庁 令和4年「犯罪統計資料」
全国3位
1人あたり18.21畳
出典:総務省「平成30年住宅・土地統計調査」
全国1位
8地区が認定
出典:文化庁「重要伝統的建築物群保存地区一覧」
全国12位
人口100万人あたり10.7店
出典:総務省「令和3年経済センサス活動調査」
育児をしながら自分らしく働きたい方に、やさしい環境が整っています。
0人
出典:子ども家庭庁「保育所等関連状況取りまとめ(令和5年4月1日)」
全国5位
77.4%
出典:総務省「令和2年国勢調査」、子ども家庭庁「令和5年4月待機児童数調査」より算出
全国12位
0〜4歳児1万人あたり79.2箇所
出典:厚生労働省「令和4年度社会福祉施設等調査」
全国3位
15歳以上女性の53.9%
出典:総務省「令和2年国勢調査」
小学校
全国1位
出典:文部科学省「2023年度全国学力・学習状況調査」
全国1位
人口10万人あたり1.79校
出典:文部科学省「令和5年度学校基本調査」
資料ダウンロード
石川県商工労働部産業立地課
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1丁目1番地
TEL:076-225-1517 FAX:076-225-1518
石川県東京事務所
〒102-0039 東京都千代田区平河町2-6-3
(都道府県会館14階)
TEL:03-5212-9016 FAX:03-5212-9018
石川県大阪事務所
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田1丁目1番3
大阪駅前第3ビル 23F
TEL:06-6485-7722 FAX:06-6485-8540